2014年 5月~8月 (日曜日・全9回)
アーユルヴェーダ基礎講座第3期
”アーユルヴェーダ”
・・・・聞いたことあるけれど、それってインドの健康法? マッサージ??
今や世界中でその名前は広まりつつありますが、日本では主に、リラクゼーションの類として認識されていることが多いのではないでしょうか。
アーユルヴェーダとは、
アーユス(生命、寿命など)と
ヴェーダ(真理、ほんとうの知識)という 2つのサンスクリット語の合成語で、「生命科学」や「生命の知識」と訳されています。
それは、五千年以上とも云われる歴史を持つ、インドに残る最古の伝承医学。
本来のアーユルヴェーダは、命とは何か、生きることの意味とはなにか、そして、わたしの本質と世界や宇宙の本質を問い、さらに学問を超えたこの世界の秩序を体験を通して知り得る智慧です。
なにかインドの遠いお話のようで日本に住む私たちには関係ないように思えるかもしれませんが、アーユルヴェーダの教えは 実は日本に住む私たちの生活文化の中になじみあるものが多いのです。
ヨーガとも深く関わりのあるその教えは、ヨーガを学んでいる(あるいはこれから学ぼうとしている)私たちにとって、非常に学ぶ価値のある知識だと思っています。
アーユルヴェーダは、あるべき姿である自然界と人との調和を理解していく、そして健康で幸せに生きていくための生活の知恵であり、とても実用的な道具なのです。
体質、生活の仕方や食事、運動などにおいて、アーユルヴェーダという宇宙の法則を学びながら、毎日の生活の中での実践を通して、自分自身のからだやこころを丁寧に見つめ直してみませんか?
講座は全9回(約30時間)と、今期がもっとも長時間となります。
性別、国籍、季節、時間などを考慮し、日本で生活している私たちが理解し実践しやすいようにしました。さらにアーユルヴェーダやヨーガの最終目的とするヴェーダーンタに触れる時間もまじえ、ゆっくり一つ一つ学び進めていきます。
アーユルヴェーダを生活の中でお気軽に試していただけるよう、
以下のアーユルヴェーディックな実践アイテムをお付けしています!
V/P/K Herbal tea 3点(体質別ハーバルティー)
アヌタイラン
薬用目薬
舌磨き
トリパラ(強壮剤。アンチエイジング、浄化剤として使用。アーユルヴェーダの代表的な生薬。伝統的な処方で製造されたトリパラを提供します)
アムラ(若返りの薬と言われる有名な果実。トリパラに含まれています)
ギー(薬効高い精製バター。厳選したバターの
アーユルヴェーダやヨーガが目指す最終ゴールといわれるヴェーダーンタの学びの時間を組み入れました。(担当:Takeshi)
遠方の方や教室まで通うのが難しい方に、オンラインでスカイプでの受講が可能になりました。(実習を除く)
ご自宅から教室の講師や生徒さんとつながり、
ご一緒にアーユルヴェーダを学んでいただけます。
集中的に身心どっぷりとアーユルヴェーダに浸っていただけるよう
一日をフルに使っての講座日を設けました
(もちろん休憩時間もありマス!)
第1・2期基礎を終了された方は、再受講が可能です。
今後開催予定のマルマ講座や栄養学講座、症例別実践講座など、
さらなる学びにおいて、基礎の知識をしっかり定着させておくことは大切です。
フォローアップ・復習に ぜひご活用ください。
ご夫婦で参加されたい方のために、割引制度を設けました。
ペアで学ぶと理解と成長が早く、お互いの絆も深まるのでとてもオススメです!
基礎講座修了者は、インド・トリートメントツアーに参加することが出来ます。
(講師が通訳でご一緒します)
パンチャカルマ(浄化療法)をご検討の方も、講座後ご相談ください。
この講座では、皆さん一人ひとりのからだやこころを知るための様々な
アーユルヴェディック・アプローチをご紹介するとともに、
アーユルヴェーダを支えるヴェーダ哲学やサンスクリット語にも触れながら、分かりやすく、そして楽しく 進めていきます。
理論と実践を通して、本の中だけの情報ではなく、皆誰もが内なる深いところに持っている自然の法則に関する知識を、皆さまと一緒に学んでいきたいと思っています。
日程
(全9回 約30時間 / 日曜日 朝9時半~12時)
① 5月11日※
② 5月25日
③ 6月8日
④ 6月22日
⑤ 7月6日
⑥ 7月20日@茨木教室 (実習ギー作り) ※
⑦ 8月3日
⑧ 8月17日@茨木教室 (実習オイルマッサージ)
⑨ 8月31日
※1日講座 / 10:00 – 17:00 (途中休憩あり)
ヨーガ堂・土-tsuchi- 烏丸教室 (講座内容によっては、茨木教室も数回使用します。)
受講料
受講料 | 備考 | |
一般 | 58,000円 | テキスト、実習費、実践アイテムとヴェーダーンタ講座料を含む |
スカイプ受講 | 60,000円 |
上記に加え郵送費などの雑費を含む |
夫婦割 | 116,000円 → 98,600円(二人分) 15%off! |
スカイプ受講では100,000円 |
再受講者 | 1講座1,500円 | 5/11、7/20は3,500円。8/17は実習費別途500円 実践アイテムは付属しません |
(講座内容は若干変更する場合がございますので、予めご了承ください)
内容
アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダの歴史、
ダヌワンタリ神のマントラ
自分のからだとこころを知るということ
健康と病気の考え方
五元素
ドーシャ、グナ、アグニとアーマ
アーユルヴェーダの診断・治療
自分のからだとこころを観る ~体質・体調のセルフチェック~
脈診・舌診
ダートゥ、オージャス
ドーシャのバランス
アーユルヴェーダの食事
医食同源
六つのラサ(味)と性質、ドーシャとの関係
適切な&不適切な食習慣
体質別の食生活
マントラ
アーユルヴェーダ・クッキング(Ghee作りなどを予定)
アーユルヴェーダの生活
アーユルヴェーダ的 一日の過ごし方
四季に応じた過ごし方
睡眠と性生活
体質に応じた、ヨーガアーサナ・調気法・瞑想
アーユルヴェーダのセルフケア
マッサージオイル作り
自宅でできる簡単マッサージ
アーユルヴェーダのゴール
ヴェーダ/アーユルヴェーダの目的
アーユルヴェーダの生命観・死生観
生命の科学とは?
ヴェーダーンタを含めたヴェーダの世界観
・・・など
ヨーガや漢方のケアも織りまぜて、ご紹介していきます。
講師: Nana (ヴェーダーンタの勉強はTakeshiが担当)
お支払い・キャンセルについて
・受講費は前払いとなります。 お問い合わせフォームより講座受講をお申込み後、講座開始までに教室にてお支払いいただくか、銀行へお振込みください。(お申し込みされた際、振込先をお伝えします。)
ご入金をもちましてご予約確定となります。
・分割払いをご希望の方は、お気軽にご相談ください。
・講座に必要なアイテムをインドにて買い付けしてきますため、ご予約確定後(ご入金後)のキャンセルにおきましてはご遠慮ください。
・この講座は、アーユルヴェーダセラピストの養成講座ではございません。講師がインドで学んできたアーユルヴェーダのもっとも基礎的な教えを、出来るだけ分かりやすく翻訳・作成したオリジナルの資料を使いながら、皆さまが自己の身心を見つめ、楽しく日常で実践できるよう組み立てたプログラムです。
・ご都合によりクラスを欠席される場合は、ビデオ補講を予定しております。
(講師と参加者のライブでの意見交流を大切にしていますので、ビデオのみの受講はご遠慮ください。)
ご予約
お問合せのその他の欄に、「アーユルヴェーダ基礎講座 希望」と お書きください。