Ayurveda Health Care & Cooking WS

Ayurveda
Health Care & Cooking WS

Dr.スンダル・ラマン氏 初来日!!

Dr.Sundar Raman B.M.A.S.今年10月、南インド・アーユルヴェーダ医師 Dr.スンダル・ラマン氏が初来日し、
アーユルヴェーダ・クッキングワークショップ、プライベートコンサルテーション(個人別診察) を開催します。
アーユルヴェーダの治療分野における豊富な経験を持つ 南インド・コインバトールの医師Dr.スンダル氏は、
南インドのアーユルヴェーダ大学を主席で卒業後、アーユルヴェーダを含むヴェーダの世界、科学や心理療法の分野での成功を収めてきた若き医師。
今年にはイギリス・ダブリンへのセミナーやWHOでの西洋医学との共同研究発表を行うなど、国際的にその将来を期待されています。
病気やその背後にある原因、その人そのものへとアプローチする彼の独特の治療、トリートメント法の源泉は、
伝統の知識体であるVeda=サンスクリット語の聖典からの膨大な智恵を伝えるものです。
ヨーガの実践やヴェーダーンタにも造詣が深く、謙虚で誠実な人柄は、彼を知る世界中の人に愛されています。
ぜひ、この機会に 本場のアーユルヴェーダに触れて、ご自身のからだとこころの姿を 見つめなおしてみましょう。

Dr.Sundar アーユルヴェーダ・クッキングWS Ayurveda Cooking Workshop

現代は多くの健康情報にあふれていますが、それらを全体としてみることはとても困難になっています。
また西洋医療は その個人をみるというよりも、病気に焦点を当てて治療しています。一つの疾患を治せても、またカタチを変えて心身に現れることもあり、再発を防ぐことはなかなか難しいものです。
アーユルヴェーダは、全体性を大切にしている東洋医学の源流ともいうべき、インド伝統の医学です。
病気の治癒はもちろん、病気になる原因ともなる生活スタイルについても詳しくみつめています。個人の体質を知ることはとても重要で、体質に合わせた生活スタイルを知ることで、自分だけではなく家族の健康をまもること、病気を防ぐことが可能になります。生活スタイルの中でももっとも重要なのは毎日の食事。食事をどのように摂るべきか、体質に合わせた献立はどうあるべきか。病気を防ぐにはどのような食事が良いか。病気になった時にはどのような食事ができるのか。これらの知恵がアーユルヴェーダには用意されています。
ワークショップのトピック

Ayurveda topic
1 アーユルヴェーダ的 薬膳のご紹介
2 不適切な食習慣
3 調和のとれたライフスタイルとは?
4 人間関係や感情について
5 食べ物の質と実体について
6 食物の組み合わせ(食べ合わせ)について
7 Vata、Pitta、Kapha / それぞれの体質に合わせたレシピ
8 Vata、Pitta、Kapha / それぞれの体質のインバランスの為のレシピ
(手軽に試せるお料理やティー、デザートなどのレシピをご紹介!)
9 消化器系、循環器系、筋骨格系、神経系、排出系、生殖器系、ホルモン系、などに関する疾患のためのレシピ
10 高齢者、男性、女性、子供のためのシンプルヘルシーフード
クッキングはスーパーなどで手に入る日本の食材を使って、体質に合わせたアーユルヴェーダのクッキングを学びます!
グループで実際に調理もしていただけます! もちろん各レシピの試食もあり。
全レシピは、後日 こちらのWEBサイトにて発表しますので、お楽しみに〜 ^o^/
ドクターから直接調理を学べる機会は、インドでもとても稀。
実際にアーユルヴェーダ的調理法を学びながら、気になることはなんでも その場で質問できます。
内容はいずれも変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
アーユルヴェーダに触れるのが初めての方も、アーユルヴェーダ基礎講座を受けていない方も
どうぞお気軽にご参加ください。
ブログでも内容を紹介しています。
開催日時: <1回目> 10/25(土),10/26(日)
<2回目> 11/1(土),11/2 (日)
       ※1回目と2回目は、ほぼ同じ内容になります。
スケジュール: 土曜日 – 9時半〜 受付開始
10時〜12時 アーユルヴェーダについて、ドーシャや体質についてのお話
お昼休憩
午後〜16時 VATA体質向けのクッキング&試食
16時〜17時 Q&A、片付け
日曜日 – 9時半〜12時 PITTA体質向けのクッキング&試食
お昼休憩
午後〜16時 KAPHA体質向けのクッキング&試食
16時〜17時 Q&A、まとめ、片付け
開催場所: 大阪府茨木市 市民総合センター<クリエイトセンター>2F:生活実習室(予定)

より大きな地図で 茨木市文化振興財団 を表示
参加費:37,000円 (2日間連続受講)
※分割払いも可能です。お問い合わせください。
※1日の単発受講はお受けしていません。
※お振込方法、キャンセル料などに関しては、下記をご覧ください。
参加費に含むもの: 講座費、クッキング食材費、会場費
当日の持ち物: お昼ごはん(2日間ともにお昼休憩をはさみます)、エプロンと三角巾(任意)
ノートや筆記用具
ご予約開始: 8/1(金)〜
ご予約方法:ヨーガ堂・土 烏丸教室[お問い合わせフォーム]より、
「アーユルヴェーダ・クッキング講座参加希望」と明記の上、お申し込みください。
参加費のお振り込みをもちまして、ご予約完了となります。