つちつうしんで実りの秋を投稿しました
blog: 親子ヨーガ
つちつうしんで親子ヨーガのブログを掲載しました。
ブログ9/21
20170716 homeremedy
アーユルヴェーダ栄養学09
クラス開催場所
場所は以下の5カ所です
茨木市役所近く
茨木市福祉文化会館
茨木IC近く
春日コミュニティーセンター
畑田コミュニティーセンター
R171沿い箕面寄り
豊川コミュニティーセンター
イオンモール茨木前
穂積コミュニティセンター
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目7−5
電話: 072-626-3280
産業道路沿いに線路の方に向かって歩いていくと、AEON MALL茨木の前に消防署と眼鏡市場があります。その間の道を西に歩くと右手に駐車場があり、その間の道を少しいくとコミュニティセンターがあります。産業道路沿いからは見えませんのでご注意ください。
予約は予約カレンダー、あるいは
yoga.do.tsuchi.ibaraki@gmail.com
(Hiroko先生のクラスの連絡先となります)まで
クラスの案内
茨木市内のコミュニティーセンターで
以下のアーサナクラスを開催しています。
茨木教室は講師Hirokoが、茨木でのクラスを担当します。
クラス開催場所は以下の5カ所です
茨木市役所近く
茨木市福祉文化会館
茨木IC近く
春日コミュニティーセンター
畑田コミュニティーセンター
R171沿い箕面寄り
豊川コミュニティーセンター
イオンモール茨木前
穂積コミュニティセンター
産業道路沿いに線路の方に向かって歩いていくと、AEON MALL茨木の前に消防署と「眼鏡市場」があります。その間の道に入ると右手に駐車場があり、奥にセンターがあります。産業道路沿いからはコミュニティーセンターに入れませんのでご注意ください。
予約は予約カレンダー、あるいは
yoga.do.tsuchi.ibaraki@gmail.com
(Hiroko先生のクラスの連絡先となります)まで
予約カレンダーからも、開催場所の地図をご確認いただけます。
9月のお知らせ
鳥取県智頭町の山間ではお盆を過ぎると朝晩一気に冷え込んできました。
5月に植えた稲の苗は金色に色づいて穂を垂れています。
8月終わりから稲刈りが始まっていて、9月は収穫の真っ盛りとなります。
沿道を覆うように大きくなっている栗も緑色から茶色へ。
所々に見られる柿の木にも青い実が大きくなってきています。
実りの秋がやってきましたね。
日中はまだまだ暑く、都市部ではようやく涼しい風にほっとすることと思います。
そんな中、自然界や体内では冬に備えた準備が始まっています。
乾燥と冷え(アーユルヴェーダで言えばヴァータ)が体と心に入って不調和を作りやすくしています。
徐々にお腹の消化力=アグニは強くなってきて、ご飯がおいしく食べられるようになっているかと思いますが、
お白湯をすすったり、料理にはショウガを入れ、
冷たいものを摂らず、消化力を下げないようにしていくと良いと思います。
智頭町での活動拠点が決まりました。
たくさんの作業が待っていて、どんなところか、なにをしていくのかをホームページ上で報告していく予定にしております。
・・・・
鳥取智頭町での活動は準備中です。
現在 Hirokoが大阪でのヨーガクラス、
Takeshi, Nanaは 大阪などでのワークショップや出張クラス、プライベートクラスを開催しています。
不定期ですが、インドへのアーユルヴェーダリトリートなども行っています。