Christmas Yoga Party

12月9日(日) 14:00~
参加費:1, 000円(諸経費込み)
― 2012年、今年は皆さまにとってどんな一年でしたか?
一年分の感謝の気持ちを再確認し、
そして一年分の穢れをヨーガの輪で一掃していく、
クリスマス・ヨーガ・パーティーはそんな集いです(^^)。
・ヨーガやヴェーダンタをテーマにした、講話のビデオ上映会
・キールタン
楽器とともに、インドの神々の名前や称える言葉をメロディにのせて歌います。
サンスクリットの音の響きを、ご自分の内側で感じてみてください。
初めての方も歓迎です!
キールタンのあとは、
持ち寄りの食事会&タレントショー&プレゼント交換 などなど!
いつものアーサナクラスとは違いますが、一緒に土で学び合っている方々と笑顔やお話、歌をシェアしていくことは、実はとても大切なヨーガです。
初めての方もお気軽にご参加くださいね。
<プログラム>
13:50 OPEN
14:00 ごあいさつ
ヨーガやヴェーダンタをテーマにした、講話のビデオ上映会
15:00 キールタン(神々の名前などをメロディに乗せて歌います)
17:00~ お持ち寄りのお食事会
<そのほかのプログラム>
・ゲームや出し物
・プレゼント交換
●お持ち寄りの食事会について・・・
パーティに参加される方は、心のこもったお料理一品をご持参ください。
参加お申し込み時に、どのような品をお持ちいただくかお知らせください。(ご飯モノやおかず、デザートなど、バランスが取れるように調整します。)
20111218_9750.JPG●ゲームや出し物について・・・
毎年盛り上がる、会員メンバーによるタレントショー☆
会員の方は「今年も一年ありがとう」の気持ちを込めて、何か表現してみましょう!
歌、劇、ダンス、ゲーム、etc… ハートフルな出し物を企画してくださいね~^^v
グループも作れますので、ご相談ください。
もちろんヤマグチも参加いたします!
※ヨーガ堂・土の会員でない方は、このお時間を一緒に共有して頂くだけで構いません。
●プレゼント交換について・・・
お一人様ひとつずつ、1500円位で、プレゼントをご用意ください。
プレゼントには、お名前とメッセージを添えて…
パーティは要予約です。
参加希望の方は、お持ち寄り料理名と共に、電話・メールでご連絡ください。
ヨーガ教室のメンバーの方々も、メンバーでない方も大歓迎です!
tel : 072-628-3309
Mail : yoga.do.tsuchi☆gmail.com(☆を@に変えてください)

サットサンガ 4月21日(金)

4月21日(金) 午後6時30分〜8時30分

サットサンガ開催

@茨木穂積コミュニティーセンター

インドの寺院では夕方以降に先生の元に生徒や一般の人たちが集まって、
質疑応答やチャンティングを行ったりします。
サットとは真実・存在を、サンガは集まりを意味していて、
日常に追われている自分たちが真実から離れないよう、サットサンガに集うのです。
今回は、主に チャンティング(メロディにのせてサンスクリットを詠唱します)を予定していますが、昨年末から3月までのインドのクリニックでのアーユルヴェーダのお話や、ヨーガやヴェーダーンタ(ヨーガの智慧)、日常生活についてなどなどが話題になりますでしょうか。
みなさんが集うことで、ヨーガやアーユルヴェーダ、ヴェーダーンタの話がより深くなり、それらの智慧に寄り添っていけるかと思います。
ご予約は不要です。
アーユルヴェーダに興味がある方も 是非ご参加ください。
日時:4月21日(金) 午後6時30分〜午後8時30分
講師:Takeshi or Nana(未定)
場所:茨木市 穂積コミュニティセンター / 実習室(遠方の方はSkypeによる受講も可能)
map
JR茨木駅から、徒歩約10分の場所です。
併設駐車場もございますが、収容台数が限られていますので、
周辺のパーキングなどをご利用ください。
参加費:ダクシナ(500円位を目安としたドネーションをお願い致します)
みなさまのご参加、お待ちしています♪

南インド アーユルヴェーダツアー <2016 − 2017>

南インド アーユルヴェーダツアー <2016 − 2017>

2017年年始は
インドの伝統医学、アーユルヴェーダに触れる

RIMG0448.jpgDr.Sundar Raman B.M.A.S.Dr.Sundar Ramanの新しいクリニックが、ニルギリの茶畑の山頂にて本格的な活動を始めました。
ヨーガ堂・土-tsuchi-では、2016年末から2017年初春にかけて Dr.Sundar Raman氏のもとでのアーユルヴェーダトリートメントツアーを行うことになり、この度 ツアーの日程が決定いたしました。講師Nanaの通訳と、講師Takeshiによるヨーガ、ヴェーダーンタなど 心身の調子を整えるサポートがあり、インド本場のトリートメントや理論哲学を、より理解吸収しやすくお手伝いいたします。
① 南インド アーユルヴェーダツアー
期間: 2016年 12月28日(水) 〜 2017年 1月5日(火) / 9日間(クリニック滞在期間は 7日間)
空気が澄み渡る ニルギリの茶畑の山頂、静かでシンプルな トリートメント滞在です。街の喧騒を離れた環境で、トリートメントに集中でき、ご自身の心身を見つめ直すチャンスが生まれます。リゾートや観光的な要素が少ない分、トリートメントの充実度が高く、お手頃な価格のツアーとなっています。
あたらしい年のはじまりに、インドで からだとこころを浄化してみませんか?
② アーユルヴェーダトリートメント (短期/長期)
期間: 2017年 1月〜2月 →満席になりました。
①の期間よりももっとじっくりと取り組みたい方、あるいは日程をずらせば参加可能な方は、1月〜2月にかけてのトリートメントをおすすめします。長期で取り組めば、オイルマッサージやヨーガアーサナ、アーユルヴェーダの薬効によって、体内にたまりこんでいる毒素(アーマ)を徐々に引き剥がし、排出していくことが可能になります。最も解毒効果と体質改善効果が望める治療法となる「パンチャカルマ」は、その人にもよりますが、3週間から可能となります。
通訳:Nana
RIMG0169.JPG
場所:南インド コインバトール
Mountain Top Clinic
Dr.Sundar Raman:アーユルヴェーダ大学を主席で卒業後、南インド・コインバトールでアーユルヴェーダ医師として豊富な経験を積んできました。病気やその背後にある原因、その人そのものへとアプローチする彼の独特の治療、トリートメント法の源泉は、伝統の知識体であるVeda=サンスクリット語の聖典からの膨大な智恵を伝えるものです。ヨーガの実践やヴェーダーンタにも造詣が深く、謙虚で誠実な人柄は、彼を知る世界中の人に愛されています。2014年末に初来日し、大阪と京都でアーユルヴェーダ・クッキングワークショップ、プライベートコンサルテーション(個人別診察)を開催しました。
<通訳> ヨーガ堂・土-tsuchi- 講師 Nana (アーユルヴェーダ/アドヴァンスドセラピスト、ヨーガ講師) アーユルヴェーダをDr.スンダル氏に師事し、毎年インドにてドクターより直接教えを受け、日本の日常の中でアーユルヴェーダの実践を続けている。

Ayurveda Health Care & Cooking WS

Ayurveda
Health Care & Cooking WS

Dr.スンダル・ラマン氏 初来日!!

Dr.Sundar Raman B.M.A.S.今年10月、南インド・アーユルヴェーダ医師 Dr.スンダル・ラマン氏が初来日し、
アーユルヴェーダ・クッキングワークショップ、プライベートコンサルテーション(個人別診察) を開催します。
アーユルヴェーダの治療分野における豊富な経験を持つ 南インド・コインバトールの医師Dr.スンダル氏は、
南インドのアーユルヴェーダ大学を主席で卒業後、アーユルヴェーダを含むヴェーダの世界、科学や心理療法の分野での成功を収めてきた若き医師。
今年にはイギリス・ダブリンへのセミナーやWHOでの西洋医学との共同研究発表を行うなど、国際的にその将来を期待されています。
病気やその背後にある原因、その人そのものへとアプローチする彼の独特の治療、トリートメント法の源泉は、
伝統の知識体であるVeda=サンスクリット語の聖典からの膨大な智恵を伝えるものです。
ヨーガの実践やヴェーダーンタにも造詣が深く、謙虚で誠実な人柄は、彼を知る世界中の人に愛されています。
ぜひ、この機会に 本場のアーユルヴェーダに触れて、ご自身のからだとこころの姿を 見つめなおしてみましょう。

Dr.Sundar アーユルヴェーダ・クッキングWS Ayurveda Cooking Workshop

現代は多くの健康情報にあふれていますが、それらを全体としてみることはとても困難になっています。
また西洋医療は その個人をみるというよりも、病気に焦点を当てて治療しています。一つの疾患を治せても、またカタチを変えて心身に現れることもあり、再発を防ぐことはなかなか難しいものです。
アーユルヴェーダは、全体性を大切にしている東洋医学の源流ともいうべき、インド伝統の医学です。
病気の治癒はもちろん、病気になる原因ともなる生活スタイルについても詳しくみつめています。個人の体質を知ることはとても重要で、体質に合わせた生活スタイルを知ることで、自分だけではなく家族の健康をまもること、病気を防ぐことが可能になります。生活スタイルの中でももっとも重要なのは毎日の食事。食事をどのように摂るべきか、体質に合わせた献立はどうあるべきか。病気を防ぐにはどのような食事が良いか。病気になった時にはどのような食事ができるのか。これらの知恵がアーユルヴェーダには用意されています。
ワークショップのトピック

Ayurveda topic
1 アーユルヴェーダ的 薬膳のご紹介
2 不適切な食習慣
3 調和のとれたライフスタイルとは?
4 人間関係や感情について
5 食べ物の質と実体について
6 食物の組み合わせ(食べ合わせ)について
7 Vata、Pitta、Kapha / それぞれの体質に合わせたレシピ
8 Vata、Pitta、Kapha / それぞれの体質のインバランスの為のレシピ
(手軽に試せるお料理やティー、デザートなどのレシピをご紹介!)
9 消化器系、循環器系、筋骨格系、神経系、排出系、生殖器系、ホルモン系、などに関する疾患のためのレシピ
10 高齢者、男性、女性、子供のためのシンプルヘルシーフード
クッキングはスーパーなどで手に入る日本の食材を使って、体質に合わせたアーユルヴェーダのクッキングを学びます!
グループで実際に調理もしていただけます! もちろん各レシピの試食もあり。
全レシピは、後日 こちらのWEBサイトにて発表しますので、お楽しみに〜 ^o^/
ドクターから直接調理を学べる機会は、インドでもとても稀。
実際にアーユルヴェーダ的調理法を学びながら、気になることはなんでも その場で質問できます。
内容はいずれも変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
アーユルヴェーダに触れるのが初めての方も、アーユルヴェーダ基礎講座を受けていない方も
どうぞお気軽にご参加ください。
ブログでも内容を紹介しています。
開催日時: <1回目> 10/25(土),10/26(日)
<2回目> 11/1(土),11/2 (日)
       ※1回目と2回目は、ほぼ同じ内容になります。
スケジュール: 土曜日 – 9時半〜 受付開始
10時〜12時 アーユルヴェーダについて、ドーシャや体質についてのお話
お昼休憩
午後〜16時 VATA体質向けのクッキング&試食
16時〜17時 Q&A、片付け
日曜日 – 9時半〜12時 PITTA体質向けのクッキング&試食
お昼休憩
午後〜16時 KAPHA体質向けのクッキング&試食
16時〜17時 Q&A、まとめ、片付け
開催場所: 大阪府茨木市 市民総合センター<クリエイトセンター>2F:生活実習室(予定)

より大きな地図で 茨木市文化振興財団 を表示
参加費:37,000円 (2日間連続受講)
※分割払いも可能です。お問い合わせください。
※1日の単発受講はお受けしていません。
※お振込方法、キャンセル料などに関しては、下記をご覧ください。
参加費に含むもの: 講座費、クッキング食材費、会場費
当日の持ち物: お昼ごはん(2日間ともにお昼休憩をはさみます)、エプロンと三角巾(任意)
ノートや筆記用具
ご予約開始: 8/1(金)〜
ご予約方法:ヨーガ堂・土 烏丸教室[お問い合わせフォーム]より、
「アーユルヴェーダ・クッキング講座参加希望」と明記の上、お申し込みください。
参加費のお振り込みをもちまして、ご予約完了となります。

Dr.Sundar プライベートコンサルテーション Private Consultation

Dr.Sundar プライベートコンサルテーション Private Consultation

ドクターとの個人セッションです。病気や疾患、心と体に関する質問など、どんなことでもご相談いただけます。
可能な範囲で、トリートメントに役立つハーブ類をお渡しできるよう、ご予約が完了した時点で、通訳のNanaがあらかじめ皆様の主訴をお聞きし、ドクターにお伝えしておきます。(当日お渡しする物品は、別途費用が必要です。)
ご予約可能な時間が限られますので、ご予約は、どうぞ お早めに!!
開催日時: 10/27(月)〜10/31(金), 11/3(月・祝)
開催時間: ①9:00〜9:50
②10:00〜10:50
③11:00〜11:50
④14:00〜14:50
⑤15:00〜15:50
⑥16:00〜16:50
⑦17:30〜18:20
詳細は、WEBのご予約サイトでご確認ください。
開催場所: ヨーガ堂・土-tsuchi- 烏丸教室
料金: 平日:12.000 / 祝日:15,000円 (50分 / 人)
(追加枠の10月29日〜31日、17時30分は14,000円(50/人)
WS参加者は 1,000円OFF)
※お振込方法、キャンセル料などに関しては、下記をご覧ください。
ご予約受付: 8/1(金) 〜 10/15(水)
ご予約方法: こちらから

<ご予約のキャンセルについて>

アーユルヴェーダ・クッキング講座
<1回目> 10/25, 10/26
キャンセル期限
ご負担額 備考
10/15(水)まで なし ご返金の際の振込手数料は
ご負担いただきます
10/16(木)〜10/21(火) 18,000円
10/22(水)以降 全額

 

アーユルヴェーダ・クッキング講座
<2回目> 11/1, 11/2
キャンセル期限 
ご負担額 備考
10/22(水)まで なし ご返金の際の振込手数料は
ご負担いただきます
10/13(木)〜10/28(火) 18,000円
10/29(水)以降 全額

 

プライベートコンサルテーション
キャンセル期限
ご負担額 備考
10/15(水)まで なし ご返金の際の振込手数料は
ご負担いただきます
10/16(木)〜 10/21(火) 6,000円
10/22(水)以降 〜 コンサルテーション3日前 9,000円
コンサルテーション2日前以降 全額

その他
・各企画においてのご予約日変更につきましては、できるだけお早めにご連絡ください。
場合によっては、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。

<お振込先>

WEB上、またはお問い合わせフォームよりお申し込みいただいた後、
一週間以内に、下記の口座へ 指定額をお振り込みください。
※お手数ですが、ご入金後はご一報をお願いいたします。
振込先:三井住友銀行 京都支店
口座番号: (普通) 8380200
口座名義: ヤマグチ チヅル
ご入金確認をもちまして、ご予約完了とさせていただきます。

アーユルヴェーダ基礎講座第3期

2014年 5月~8月 (日曜日・全9回)

アーユルヴェーダ基礎講座第3期

”アーユルヴェーダ”
・・・・聞いたことあるけれど、それってインドの健康法? マッサージ??
今や世界中でその名前は広まりつつありますが、日本では主に、リラクゼーションの類として認識されていることが多いのではないでしょうか。
アーユルヴェーダとは、
アーユス(生命、寿命など)と
ヴェーダ(真理、ほんとうの知識)という 2つのサンスクリット語の合成語で、「生命科学」や「生命の知識」と訳されています。
それは、五千年以上とも云われる歴史を持つ、インドに残る最古の伝承医学。
本来のアーユルヴェーダは、命とは何か、生きることの意味とはなにか、そして、わたしの本質と世界や宇宙の本質を問い、さらに学問を超えたこの世界の秩序を体験を通して知り得る智慧です。
なにかインドの遠いお話のようで日本に住む私たちには関係ないように思えるかもしれませんが、アーユルヴェーダの教えは 実は日本に住む私たちの生活文化の中になじみあるものが多いのです。
ヨーガとも深く関わりのあるその教えは、ヨーガを学んでいる(あるいはこれから学ぼうとしている)私たちにとって、非常に学ぶ価値のある知識だと思っています。
アーユルヴェーダは、あるべき姿である自然界と人との調和を理解していく、そして健康で幸せに生きていくための生活の知恵であり、とても実用的な道具なのです。
体質、生活の仕方や食事、運動などにおいて、アーユルヴェーダという宇宙の法則を学びながら、毎日の生活の中での実践を通して、自分自身のからだやこころを丁寧に見つめ直してみませんか?
講座は全9回(約30時間)と、今期がもっとも長時間となります。
性別、国籍、季節、時間などを考慮し、日本で生活している私たちが理解し実践しやすいようにしました。さらにアーユルヴェーダやヨーガの最終目的とするヴェーダーンタに触れる時間もまじえ、ゆっくり一つ一つ学び進めていきます。
アーユルヴェーダを生活の中でお気軽に試していただけるよう、
以下のアーユルヴェーディックな実践アイテムをお付けしています!

V/P/K Herbal tea 3点(体質別ハーバルティー)

アヌタイラン

薬用目薬

舌磨き

トリパラ(強壮剤。アンチエイジング、浄化剤として使用。アーユルヴェーダの代表的な生薬。伝統的な処方で製造されたトリパラを提供します)

アムラ(若返りの薬と言われる有名な果実。トリパラに含まれています)

ギー(薬効高い精製バター。厳選したバターの

 
アーユルヴェーダやヨーガが目指す最終ゴールといわれるヴェーダーンタの学びの時間を組み入れました。(担当:Takeshi)
遠方の方や教室まで通うのが難しい方に、オンラインでスカイプでの受講が可能になりました。(実習を除く)
ご自宅から教室の講師や生徒さんとつながり、
ご一緒にアーユルヴェーダを学んでいただけます。
集中的に身心どっぷりとアーユルヴェーダに浸っていただけるよう
一日をフルに使っての講座日を設けました
(もちろん休憩時間もありマス!)
第1・2期基礎を終了された方は、再受講が可能です。
今後開催予定のマルマ講座や栄養学講座、症例別実践講座など、
さらなる学びにおいて、基礎の知識をしっかり定着させておくことは大切です。
フォローアップ・復習に ぜひご活用ください。
ご夫婦で参加されたい方のために、割引制度を設けました。
ペアで学ぶと理解と成長が早く、お互いの絆も深まるのでとてもオススメです!
基礎講座修了者は、インド・トリートメントツアーに参加することが出来ます。
(講師が通訳でご一緒します)
パンチャカルマ(浄化療法)をご検討の方も、講座後ご相談ください。
この講座では、皆さん一人ひとりのからだやこころを知るための様々な
アーユルヴェディック・アプローチをご紹介するとともに、
アーユルヴェーダを支えるヴェーダ哲学やサンスクリット語にも触れながら、分かりやすく、そして楽しく 進めていきます。
理論と実践を通して、本の中だけの情報ではなく、皆誰もが内なる深いところに持っている自然の法則に関する知識を、皆さまと一緒に学んでいきたいと思っています。

日程
(全9回 約30時間 / 日曜日 朝9時半~12時)
① 5月11日※
② 5月25日
③ 6月8日
④ 6月22日
⑤ 7月6日
⑥ 7月20日@茨木教室 (実習ギー作り) ※
⑦ 8月3日
⑧ 8月17日@茨木教室 (実習オイルマッサージ)
⑨ 8月31日
※1日講座 / 10:00 – 17:00 (途中休憩あり)

ヨーガ堂・土-tsuchi- 烏丸教室 (講座内容によっては、茨木教室も数回使用します。)
受講料

受講料 備考
一般 58,000円 テキスト、実習費、実践アイテムとヴェーダーンタ講座料を含む
スカイプ受講 60,000円
上記に加え郵送費などの雑費を含む
夫婦割 116,000円  → 98,600円(二人分)
15%off!
スカイプ受講では100,000円
再受講者 1講座1,500円 5/11、7/20は3,500円。8/17は実習費別途500円
実践アイテムは付属しません

(講座内容は若干変更する場合がございますので、予めご了承ください)

内容

アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダの歴史、
ダヌワンタリ神のマントラ
自分のからだとこころを知るということ
健康と病気の考え方
五元素
ドーシャ、グナ、アグニとアーマ
アーユルヴェーダの診断・治療
自分のからだとこころを観る ~体質・体調のセルフチェック~
脈診・舌診
ダートゥ、オージャス
ドーシャのバランス
アーユルヴェーダの食事
医食同源
六つのラサ(味)と性質、ドーシャとの関係
適切な&不適切な食習慣
体質別の食生活
マントラ
アーユルヴェーダ・クッキング(Ghee作りなどを予定)
アーユルヴェーダの生活
アーユルヴェーダ的 一日の過ごし方
四季に応じた過ごし方
睡眠と性生活
体質に応じた、ヨーガアーサナ・調気法・瞑想
アーユルヴェーダのセルフケア
マッサージオイル作り
自宅でできる簡単マッサージ
アーユルヴェーダのゴール
ヴェーダ/アーユルヴェーダの目的
アーユルヴェーダの生命観・死生観
生命の科学とは?
ヴェーダーンタを含めたヴェーダの世界観
・・・など
ヨーガや漢方のケアも織りまぜて、ご紹介していきます。
講師: Nana  (ヴェーダーンタの勉強はTakeshiが担当)

お支払い・キャンセルについて

・受講費は前払いとなります。 お問い合わせフォームより講座受講をお申込み後、講座開始までに教室にてお支払いいただくか、銀行へお振込みください。(お申し込みされた際、振込先をお伝えします。)
ご入金をもちましてご予約確定となります。
・分割払いをご希望の方は、お気軽にご相談ください。
・講座に必要なアイテムをインドにて買い付けしてきますため、ご予約確定後(ご入金後)のキャンセルにおきましてはご遠慮ください。
・この講座は、アーユルヴェーダセラピストの養成講座ではございません。講師がインドで学んできたアーユルヴェーダのもっとも基礎的な教えを、出来るだけ分かりやすく翻訳・作成したオリジナルの資料を使いながら、皆さまが自己の身心を見つめ、楽しく日常で実践できるよう組み立てたプログラムです。
・ご都合によりクラスを欠席される場合は、ビデオ補講を予定しております。
(講師と参加者のライブでの意見交流を大切にしていますので、ビデオのみの受講はご遠慮ください。)
ご予約
お問合せのその他の欄に、「アーユルヴェーダ基礎講座 希望」と お書きください。

full moon day

1月9日(月・祝)

full moon day

11:30~13:30
参加費: 2,500円 (レギュラー会員)
3,000円(ドロップ会員・その他)
※玄米おにぎりと満月ティー付き
キールタンとは、メロディやいろんな楽器に合わせて、神々を称える言葉を皆で歌うこと。
「歌うって・・・苦手だし、なんだか気が進まない。」という方もいるかも知れませんが、集った仲間の輪に混ざり、ただ音を聞いているだけでも構いません。
これは、からだとこころを使う瞑想・祈り(バクティヨーガ)です。
今回は、サットサンガ形式でキールタンの時間をできるだけ長く確保したWSです。
終了後、玄米おにぎりとお茶を軽食しながら、シェアリングします。
今後半年ほどは、キールタンを含め、サットサンガをお休みしますので、
ご都合のつく方は、ぜひご参加くださいね。
参加ご希望の方は、ご一報ください。
tel : 072-628-3309
Mail :yoga.do.tsuchi@gmail.com

満月サットサンガ + アラティ

9月30日(日)full moon day
久々の開催!

満月サットサンガ + アラティ

夕方~
参加費: ダクシナ(1,000円を目安に頂戴しています)
ただ静かに坐り、呼吸をゆったり調える。
一日の終わりに、内側を見つめ直す時間。
Sat=究極の存在  Sang=共に居ること、集まり
Satsangとは、ヨーガを学ぶ人々の集いのことです。
もう少し大きな意味では、”常に究極の存在と共に居ること”をあらわします。
インドでは毎日いたるところでサットサンが行なわれています。
師や高尚な人々のまわりに集まり、その貴重なお話に耳を傾け、満たされた時間を過ごします。
土-tsuchi-のサットサンガでは、
師の書かれた聖典の朗読やヴェーダーンタのおはなし、
日常のヨーガや生活のことまでの幅広い講話、
静かに目を閉じ座す自分を見つめる時間、マントラ、キールタン(詠唱)、アラティ(灯火儀式のひとつ)をおこないます。
サットサンガの後は、プラサード(供物のおさがり)をいただきながら、ご質問などにもお答えしていきます。
満月の日に相応しいハーブティーをお出しします。
参加ご希望の方は、お問合せフォームより、ご一報ください。

Christmas yoga party

12月18日(日) 14:00~
参加費:1, 000円(諸経費込み)
※臨時アーサナクラス(下記参照)をご希望の方は、
2,500円(レギュラー会員)、3,000円(ドロップイン会員)
― 2011年、今年は皆さまにとってどんな一年でしたか?
 一年分の感謝の気持ちを再確認し、
そして一年分の穢れをヨーガの輪で一掃していく、
クリスマス・ヨーガ・パーティーはそんな集いです(^^)。
メンバーが集まれば、当日12時から、臨時アーサナクラスを行います。
からだや呼吸を整えてからパーティーに参加したい方は、どうぞお知らせ下さい。
<プログラム>
13:50 OPEN
14:00 ごあいさつ
     ビデオ映画鑑賞 &ヨーガのお話
16:00 キールタン(神々の名前などをメロディに乗せて歌います)
17:00~ お持ち寄りのお食事会 詳しくはこちら
<そのほかのプログラム>
・ゲームや出し物 詳しくはこちら
・プレゼント交換  詳しくはこちら
パーティは要予約です。
参加ご希望の方は、お持ち寄り料理名と共に、お電話・メールでご連絡ください。
ヨーガ教室のメンバーの方々も、メンバーでない方も大歓迎です!
tel : 072-628-3309
Mail : yoga.do.tsuchi@gmail.com

自然と調和するヨーギーのための食事法 WS

10月30日(日)
14:00~18:00 (時間調整しました)
参加費: 2,000円(レギュラー会員,ドロップ会員)  
(下記の☆をご覧ください)
私たちは文字通り食べ物でできていて、マインドも食事の微細なエネルギーから成り立ち、残りの部分で肉体が構成されます。人生の目標に達成するために、つまり、満足と完全さを見つけるためには、温和で静寂に集中した心が求められます。マインドのコントロールは肉体のコントロールが出来てこそ実践的であり、それはそれはとても難しいものです。はじめに肉体を規律正しく訓練していけば、マインドのコントロールは後に簡単にできるようになります。
食生活は、このプロセスで重要な役割を担っています。――スワミ・ヴィシュヌデヴァナンダー
ヨーガをライフにおいて実践する人・ヨーギーのための、適切な食事とは?
・本当の”ダイエット”の意味を知り、からだはもちろん、精神の健康を考えます。
………ベジタリアンのスピリチュアル・哲学的な理由
    3つのグナ(性質)をもつ食材と調理法
    健康な食事の方法
・メディア・広告だけでは知ることができない、自然に調和する生き方とはどういうことかを検証します。
………動物食の自然に対するインパクト。食品・化粧品に含まれている化学物質と心身への影響について
・つちつうしんno.2でご紹介しています、自然栽培のお話や、マイエッセンス(認定オーガニックパーソナルケア)のお話で、具体的に一般商品と比較し、どういった違いがあるのかをみていきます。
………日常使っているシャンプー・化粧品などを持参してもらって、その成分を勉強します
     自然栽培やオーガニックの食材の持っているエネルギーについて
☆上記のWSを行うにあたって、キャンペーンを実施します!
先日よりご紹介しています、マイエッセンス(認定オーガニックパーソナルケア)のスキンケア・トライアルセットをSale価格にてご用意しました。
クレンザー(洗顔・メイク落とし)30ml
コンディショナー(化粧水)15ml
モイスチャライザー(乳液)10ml
以上の3点セット、4,100円→3,485円(15%OFF)
そして、このトライアルセットをご購入いただいた方は、上記のWSを無料でご参加いただけます!
マイエッセンスの商品については、こちらへ
ご予約制です。
参加ご希望の方は、お電話・メールでお知らせ下さい。
tel : 072-628-3309
Mail : yoga.do.tsuchi@gmail.com