5月〜11月 / 毎月第3土曜日開講予定 NEW!(6月・7月は第3日曜日 9:00-12:30 に変更)
アーユルヴェーダ 栄養学講座
~ 毎日の食べものが、からだとこころをつくる ~
と、アーユルヴェーダでは教えています。
日々 選んで食する食べものが、わたしたちの身心にどんな作用を及ぼすのか。
アーユルヴェーダ的な食事においては、プラクルティやインバランス、季節などによって、選ぶ食材や調理法もさまざまです。
果物や野菜にはじまり、穀物、乳製品、豆類、動物性食品、油類、ナッツ類、甘味料にスパイス… 食べものが各個人の身心にどのような影響をもたらすのか、ひとつひとつ ご一緒に学んでみませんか?
食材は・・・
フルーツ 約50種
野菜 約50種
穀物 約20種
オイル 約15種
ナッツ・シード 約25種
豆類 約25種
糖類 約10種
乳製品 約15種
動物性食品 約20種
スパイス 約35種
実生活に役立てていただけるように、試食やクッキングクラスを織り交ぜながら、楽しく進めていく予定です!
アーユルヴェーダ的断食についても触れていきます。
(講座は 全7回を予定)
<講座内容>
<第1回> 5月20日(土)
栄養学概要、医食同源とは?
食事の前のマントラ 3種
果物のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
<第2回> 6月18日(日)9時〜12時半 ← ※日程が変更になりました
前回残り
野菜のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
/ アーユルヴェーダクッキング・・・ 体質別ハーバルティー3種
<第3回> 7月16日(日)9時〜12時半 ← ※日程が変更になりました
野菜のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
穀物のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
/ アーユルヴェーダクッキング・・・ピッタキチリ(V/Kは紹介のみ)、オクラサブジ
<第4回> 8月19日(土)
穀物のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
豆類のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
動物性食品のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
乳製品のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
アーユルヴェーダの食事の仕方、調理の仕方、食事のステップのおさらいなど。
<第5回> 9月16日(土)
前回残り
油類のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
種・ナッツ類のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
/ アーユルヴェーダクッキング・・・かぼちゃスープ
<第6回> 10月21日(土)
甘味料のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
スパイス類のラサ・ヴィーリャ・ヴィパーカ・グナ・身心への作用
/ アーユルヴェーダクッキング・・・キャロットハルワ
<第7回> 11月19日 日曜日
アーユルヴェーダにおける断食について
病気の原因とは?食べるという行い、そして自分を知るということとは?
まとめとシェア
<場所>
茨木市 穂積コミュニティセンター / 実習室
map
JR茨木駅から、徒歩約10分の場所です。
<時間>
13:30〜17:00
<受講費>
4万2000円
(テキスト代、諸経費含む)
(スカイプ受講の方も同料金となります)
*栄養学講座再受講は1万4000円(テキスト代は含みません)
<持ち物>
筆記用具、飲み物、タングクリーナー
<お申込締め切り日>
5月10日(水)
※スカイプ受講希望の方は、5月7日(日)
<留意点>
1)この講座は、当教室のアーユルヴェーダ基礎講座や、プライヴェートクラスでアーユルヴェーダの基礎を学ばれた方、または他教室にてアーユルヴェーダのベースを学ばれている方を対象とさせていただきます。
2) アーユルヴェーダ基礎を修了しておらず、栄養学講座に出席希望の方は、栄養学講座開始までに プライヴェートクラスにてアーユルヴェーダ基礎の要点をお伝えすることも可能です。プライヴェートクラスをお受けできる日は限られますので、お問い合わせください。
3)なお 予定は講座の進行具合により、変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。
4)クッキングクラスは、調理の見学および試食程度となります。
5)講座が始まるまでに、出来るだけ、基礎の教科書を復習しておいてください。
講座を進めていく際には 基礎講座でお伝えしたサンスクリット語も使いますので、アーユルヴェーダの言葉がなじむように準備しておきましょう。
6)万が一、開催場所が確保できない場合は 開催場所や開催日が変更になる(毎月第3週目でなくなる)可能性がありますので、ご了承ください。
開催日程は、決定次第できるだけ早くHPに掲載いたします。
7)参加者は、開催場所での受講が基本となります(半分以上 開催場所での講座に出席してください)。
欠席される場合は ビデオ受講が可能ですが、クッキングの際は 講師が調理にはいるため、手元がしっかり映らない可能性もありますので、ご了承ください。
なお、ビデオ閲覧期間は、次の講座開催迄(1ヶ月間)となります。
8)スカイプ受講は事前にチェックをしますが、当日の送信側と受信側双方の状況により、確実につながらない可能性もあります。その場合は後日ビデオでの配信となりますのでご了承ください。
<ご予約方法>
通常受講かスカイプ受講か、どちらをご希望かお書き添えいただき、メールでお申し込みください。
yoga.do.tsuchi@gmail.com
※スカイプ受講希望の方は、事前に認証チェックをしますので、5月7日(日)迄にご予約ください。
受講費は、参加お申し込みのご連絡いただきましたのち、1週間以内に 指定の口座へお振り込みをお願いいたします。
お振込先の詳細は、追ってメールにてご連絡させていただきます。
なお、お申し込み後、ご都合によりキャンセルされる場合は、お早めにご連絡ください。
(※受講費お支払い後の払い戻しはできませんので、ご了承ください)
<講師>
Nana (アーユルヴェーダセラピスト、ヨーガ講師)
2011年より アーユルヴェーダをDr.スンダル氏に師事し、ベーシック・アドヴァンス・栄養学・インターンシップと、インドで直接ドクターから 伝統に沿った聖典と深い臨床経験に基づく学びを重ねている。
日本の日常の中で アーユルヴェーダの智慧を活かせるよう、日々実践を続けている。
一児の母。